さて、皆様
こんにちは!こんばんは!お元気でしょうか。
バタバタして色々と嫌になることもありますが、楽しい時間を過ごさせてもらっております
ひらたそうしであります。
だいぶ、月日は過ぎてしまいましたが、西野亮廣講演会in福岡に来て下さった方々ありがとうございました。
チラシを置いてくださった方やシェアをして下さった方、色んなサポートしてくださった方々、本当にありがとうございました。
またお願いします笑
今回も沢山の方にサポートして頂きながら、なんとか株式会社そうしーずで実施することができたと思います!
あとで考えると、やっぱり課題は多くありますが、なにはともあれ大きなハプニングもなく執り行うことができてよかったと思います!
本当にありがとうございました。
この講演会の目的は福岡の方に対して、「挑戦」してもいいんだな。って思う瞬間を少しでも届けられたらと考えておりました。
挑戦することが正義ではないのですが、挑戦したい方が少しでもいるのであればそんな方に届いたらな。と。
もう一つは医療福祉に関わる方へ多角的な視点で利用者さん・患者さん、そして医療従事者の方へ可能性を再考してほしい。といった気持ちがあって開催させて頂きました。
少しでもそこに繋がっていたらと思っています。
何年前かなー。
僕が初めて西野さんの活動を知った時の衝撃。
そこから西野さんの話や講演会を聞いて「おんなじだ!!僕もやろう!!」と思ったあの時の気持ちをまた沢山の方に感じてほしいな。というのがあったので、そんな人がいたら嬉しいなーって思っております![]()
最後になりますが、
今回は会社でさせて頂くことにしまして。
スタッフには文化祭的な感覚を楽しんでもらいたい気持ちがあったり、素人なんだけどきちんと届ける大切さを感じてもらい気持ちもあったり。
ボラスタさんとの関わり方など、色んな想いが端々にあったりしておりました。
感じるのがいいのか、僕が伝えるのがいいのか。
すこし悩みながらも、それぞれのスタッフが楽しみながら感じれたのかな。と思っております。
たぶん、この講演会の経験は医療福祉にも絶対に必要な感情だと思っているので、それぞれのスタッフが落とし込めていたらいいな。と感じています。
そして、今回は利用者さんも協力したいといって頂き、一緒に受付をしてくれました。
こういった講演会が利用者さんの「私にもできるかも!」という、きっかけづくりになれたらいいな。とも思っております。
病気や怪我をしていても楽しむことを諦めさせないステーションとしてこれから微力に頑張っていこうと思います。
写真は僕がいま訪問看護でお邪魔させてもらっている女の子。
かわいいでしょ^^

講演会の受付のお手伝いをかって出てくれました!
ちなみに一番声が出てました![]()
【ふーちゃんInstagram】
https://www.instagram.com/fuki_pe?igsh=YTFlbnB2d293a2Q3
Photo 門口絵美
